上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--月--日(--)--時--分|スポンサー広告
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
音響の勉強をしておりますので、教会(ならでは)の響きを実際に体験しにいこう!
と思い立ってぐぐったら森之宮にあるとの事で行ってきました。
ほんとは日曜に行きたかったんだけど、
不発弾の処理がどうとかで電車止まってたし、何より近寄りたくねえということで日程はズレ込みました。
行ったのは火曜ですが、ミクの調整をしてたので公開がずrry
調べたときは、森之宮から西に少し。
青年なんちゃらとかいうビルを曲がって南に少し。
まあ10分くらいだろうと踏んで出発。
まず森之宮着。
とくに言うこともないので写真もないです。
いかな環状線とはいえ、主要駅以外はイナカです。
そして中央大通りを西へ。
俺は油断していた。
このラインの南には上本町→鶴橋ラインがある。
上本町から鶴橋までは下り坂だ。
今は西へ向かっている。つまり鶴橋→上本町と同じ行程。
がっつり上り坂じゃねえかよΣ( ̄口 ̄|||)
普段運動しない体にむちうって上り坂を200mほど?
すれ違うチャリンコが恨めしい‥‥
坂は終わり上町筋に出‥‥ってあれ? どう考えても行き過ぎてるんですけど?
青年なんちゃら館なかったよ?
と思いながら戻ったら、それらしい場所が。

‥‥
‥‥‥‥
気を取り直して、目的の大聖堂へ。
外の写真とかはほかのサイトとかで見てください。
Wikipediaにもあります。
近くまで行ったらすぐにわかりました。
運良くオルガンを弾いているところでした。
音を聞きに行っているので、音を出してくれているのはすごくありがたいです。
中に入ると賽銭箱(キリスト教だから違うけど)が。

少しお布施して中へ。
個人的には教会といえば、オルガンが右手にあるイメージなんですけど、ここは二階後方にありました。
すごく大きくて、近くで見せてもらいたかったんですが、シスターが弾いている人だけらしく見当たらなかったので断念。
せっかく弾いてるのに声を掛けるのも気が引けますしね。

さあここらへんから写真は一気に加速。
腕の見せ所です。
左下に見えるのが弾いてる人。
たぶん4メートルくらいあります。
やっぱり近くに行きたかったなぁ‥‥

側面にあったステンドグラス。
模様は違うものが全部であと5組ありました。

入ってすぐのところからとった前面中央。
なんていうんだっけ?
日本のキリシタンの教会で、細川縁の地ということで和製らしさが随所に出ていました。
そして有名?らしい高山右近

これが俺の全力全開!!!!!!!!!!
wwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwww
ほんとは沢山とったけど、全体的にこんな感じだったんで終わりwwwwwwwwwwwww
音の方は細かくは語りませんが、
「天にも昇る気持ち」をイメージさせる音色でした。
横は石壁だから当然ですが、天井も木製だが客席?に跳ね返るように波打たせてあり、
まさに音が包み込むように振ってくるイメージで聞こえました。
スポンサーサイト
10月01日(金)21時18分|日常
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
トラックバックURL: http://didu.blog97.fc2.com/tb.php/507-8b8b6a9f